会誌「自動車技術」2024年5月号 発行のお知らせ

出版物のご案内

<特 集>先進技術の社会実装に向けて

 官民一体でレベル4自動運転技術の社会実装が進められています。新しいモビリティ技術の普及には、日本全体を対象とした政策、制度設計だけでなく、地域ニーズに即したきめ細かい移動サービスを住民が利用しやすい手段で提供することが大切です。
 本特集では、自動運転を含む移動サービスの地域事例や、先進技術車両に関する記事を掲載いたしました。
 また巻頭では、2号連続企画、自動車業界のレジェンドと語る「第3回レジェンド企画」Part1を紹介しています。今回は、全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)TEAM MUGENのトラックエンジニア、一瀬俊浩さん、小池智彦さんにお話を伺いました。
 是非ご覧ください。

会誌最新号 掲載内容はこちら

会誌「自動車技術」は電子版で発行しています。パソコン、タブレット、スマートフォンからお読みください。

<目次>

●総括展望
    • 新技術の社会実装を進めていくために
    • 地域公共交通のリ・デザインの推進
●先進技術車両の開発と運用
    • 自動運転モビリティ─クルーズオリジン開発ストーリー
●地域事例の紹介
  • 移動インフラを目指した地域密着型MaaSの取組み─トヨタのおでかけアプリmy route
  • 福島県浪江町における「なみえスマートモビリティ」を通じた地域活性化に向けた取組み
  • AIオンデマンドバス「のるーと」の普及と課題、将来への展望
  • 持続可能な地域公共交通を目指した十勝バスの取組み事例─利用者ニーズを把握した営業活動から交通とまちづくりの融合まで─
  • 三重県明和町における「めいわmobi」による地域公共交通のリ・デザインの実践事例─子育て支援、高齢者移動手段確保、観光促進の観点から─
  • 小さな移動ができるグリーンスローモビリティの社会実装─地域互助のグリスロは、地域を大きく変える“奥の足”─

<ホットトピックス ~旬な話題を集めました>

  • 第3世代ハイテンを活用したAピラー部品試作と性能評価
  • 自動車の新たな価値創造を支える音振技術
  • ビッグデータを用いた交差点の危険度評価と対策効果推定
  • 人・機械の協働による自動車工場の部品供給
  • スパースモデリングを用いた構造物の設計形状における重要部位の抽出手法
  • 次世代通信対応高周波プリント配線板向け新規材料と接着技術

<連載記事>

【技術の窓】

技術を通して人の命を救う
松井 靖浩氏(自動車技術総合機構 交通安全環境研究所)

【超の世界】

ついに実現!“鉄”から高活性・高耐久性触媒を開発
満留 敬人氏(大阪大学大学院)

【スポットライト】

WHILL自動運転サービスの現状と展望
白井 一充氏・荒井 大河氏(WHILL)

【標準化活動レポート】

JASO M 609自動車用部品・材料の腐食試験方法規格およびテクニカルペーパーJASO TP 91001の改正
川口 博史氏(トヨタ自動車)・藤田 栄氏(北海道大学大学院)・饗庭 健氏(日産自動車)・太田 成幸氏・仲田 ルリ氏(スズキ)

要素部会の紹介
福井 重範氏(トヨタ自動車)・白川 敦士氏(本田技研工業)

【匠の技】

唯一無二のモノ造り集団を目指して ダイハツ工業㈱ 車両試作部 車両試作室加工改造チーム
西嶋 泰博氏(ダイハツ工業)

【学自研活動レポート】

2023年度東北支部学自研活動の紹介
藤橋 龍輝氏(岩手大学大学院)
2023年度関西支部学自研活動の紹介
藤井 壮一郎氏(岡山大学大学院)

会誌の閲覧方法

個人会員の方

賛助会員※1・定期購読の方

どなたでも閲覧可能

会員マイページ のIDをお持ちの方は、こちらからご覧いただけます
※1 賛助会員マイページ のIDをお持ちの方は、マイページからもご覧いただけます
※2 会誌お試し版は記事の⼀覧及び「技術会通信」(会告)の閲覧が可能です

個人会員特典

過去5年分の会誌「⾃動⾞技術」をご覧いただけます
下記ログイン後>ホーム>トピックス>会誌「⾃動⾞技術」アーカイブス(過去5年分)

個人会員特典

読者アンケートご協⼒のお願い

会誌のアンケートにご協力をお願いいたします。(所要時間3分程度)。
いただきましたご意見を参考に、読者の皆様に有意義な会誌づくりに努めます。


●購入の問合せ: book@jsae.or.jp
●会誌に対するご意見・ご感想: journal@jsae.or.jp
●その他のお問合せ: info@jsae.or.jp
公益社団法人自動車技術会
技術交流グループ 広報・情報・デジタルパブリッシング課

TOP