【24-S2】モビリティ社会の未来に貢献する材料技術の最新動向 II(軽金属&化成品)

企画委員会

材料部門委員会

テーマ

モビリティ社会の未来に貢献する材料技術の最新動向 II(軽金属&化成品)

開催日時

2024年7月24日(水) 14:00 ~ 16:50

参加のすすめ

近年の自動車を取り巻く環境の変化により、従来からの課題である環境負荷低減、軽量化、燃費向上などに加えて、新たに電動化、カーボンニュートラル、そしてLCAなどへの対応も求められており、自動車の大きな変革時期となっている。材料部門委員会では、鉄鋼、軽金属、化成品分野から自動車を支える材料技術の情報を広く報知する活動を行っている。自動車の大変革を担う材料技術について、その最新の動向に焦点をあて材料フォーラムを企画した。
本フォーラムでは特に鉄鋼分野について、自動車及び鉄鋼材料メーカー関係者に加えて,日本鉄鋼協会と日本塑性加工学会との合同企画として基礎研究者も迎え、自動車用材料技術の方向性を共有したい。

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 勤務先
- - 司会   古川 健一 氏 スズキ株式会社
14:00 14:05 挨拶 青木 孝史朗 氏 材料部門委員会委員長/芝浦工業大学
14:05 14:35 講演者 将来モビリティの環境目標に向けた材料技術 豊田 裕介 氏 株式会社本田技術研究所
14:35 15:05 講演者 構造材料研究のためのデジタル・トランスフォーメーション(DX)技術の検討 吉見 享祐 氏 東北大学大学院工学研究科
15:05 15:35 講演者 モビリティを支えるアルミニウム素形材とその材料技術 角 慎一郎 氏 日本軽金属株式会社
15:35 15:45 【休憩】      
15:45 16:15 講演者 NIMSにおけるデータ創出・活用型硬・軟磁性材料開発 大久保 忠勝 氏 国立研究開発法人 物質・材料研究機構
16:15 16:45 講演者 軽量化・モジュール化に貢献する樹脂技術 小野寺 健 氏 BASFジャパン株式会社
16:45 16:50 挨拶 古川 健一 氏 スズキ株式会社

参加申込

・以下のページよりお申し込みください。参加費は無料です。
・一回のお中し込みで、「オンライン夏季」の全セッションを聴講頂けます。
 ※「フォーラムNAGOYA」「オンライン冬季」にご参加の場合は別途それぞれにお申込みが必要です。

参加申込はこちら

参加申込後、申込完了メールが送信されます。
もし届かない場合は大変お手数ですが以下までご連絡ください。
【ご連絡先】自動車技術会システム担当 Email : webmaster@jsae.or.jp

TOP