No.10-25 シンポジウム「カーボンニュートラル社会実現に向けて、チャレンジを続ける火花点火機関」

企画委員会

ガソリン機関部門委員会

テーマ

カーボンニュートラル社会実現に向けて、チャレンジを続ける火花点火機関

開催日

2025年12月9日(火)9:30 ~ 16:30

会場

実   地:慶應義塾大学 三田キャンパス 北館ホール

参加費・支払方法

こちら(「シンポジウム・講習会」参加費一覧)をご参照ください。

協賛団体(予定)

(公社)石油学会・(一社)日本エネルギー学会・(一社)日本機械学会・日本内燃機関連合会・(公社)日本マリンエンジニアリング学会・(一社)日本陸用内燃機関協会

参加のすすめ

 今回ガソリン機関部門委員会では、自動車のBEV化傾向にブレーキが掛かり、カーボンニュートラル社会実現に向けたマルチパスウェイの動きがより活発となる中、内燃機関を取り巻く状況と今後の可能性について広く知見を深めるために「カーボンニュートラル社会実現に向けて、進化し続ける火花点火機関」と題したシンポジウムを企画しました。低炭素・低エミッション化を実現するための国内外の動向、パワートレイン技術を紹介致します。多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。
また、本シンポジウムが、参加者、特に内燃機関の若手技術者・研究者のモチベーション向上に繋がることを期待したい。

参加申し込みはこちらから

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
9:30 9:35 司会 - 野寄 高宏 氏 エイヴィエルジャパン株式会社
9:35 9:40 挨拶 開会の挨拶 北川 敏明  氏 九州大学/ガソリン機関部門委員会委員長
9:40 10:20 講演者 内燃機関搭載車両でのCN実現を目指すAICEの取り組み 北村 高明 氏 一般財団法人日本自動車研究所
10:20 11:00 講演者 2050年Climate Neutralに向けたEU市場のパワートレイン予測 竹内 一雄 氏 FVV日本オフィス
11:00 11:10 【休憩】 - - -
- - 司会 進行 田中 大二郎 氏 ヤマハ発動機株式会社
11:10 11:50 講演者 AOIプロジェクトの紹介 森吉 泰生 氏 千葉大学
11:50 12:30 講演者 水素社会構築に向けて 吉山 孝 氏 川崎重工業株式会社
12:30 13:30 【昼食休憩】 - - -
- - 司会 進行 角井 啓 氏 ボッシュ株式会社
13:30 14:10 講演者 内燃機関によるカーボンニュートラルへの貢献 – ネガティブCO2および排気EMの削減可能性検討- 山下 洋幸  氏 マツダ株式会社
14:10 14:50 講演者 Propulsion System Innovation: Combustion and Electrified Powertrain Synergy(仮) CHO JINWOO  氏 Hyundai Motor Company
14:50 15:05 【休憩】 - - -
- - 司会 進行 近藤 卓 氏 本田技研工業株式会社
15:05 15:45 講演者 水素燃料と水素内燃機関の必然性とその推進(仮) 山根 公高 氏 山根水素エネルギー研究所
15:45 16:25 講演者 カーボンニュートラルを巡る大手メディアのミスリードと自動車の未来 岡崎 五郎 氏 日本自動車ジャーナリスト協会
16:25 16:30 挨拶 閉会挨拶 今村 宰 氏 日本大学

参加申し込みはこちらから

お問い合わせ

公益社団法人自動車技術会
シンポジウム事務局

個人情報の取り扱いについて

TOP