会誌「自動車技術」2024年6月号 発行のお知らせ

出版物のご案内

<特 集>燃料が内燃機関を変える/Fuel Revolutionizes Internal Combustion Engines.

 エンジンは、エンジン単体では存在できず、それに適した燃料との組合せによって初めて性能を発揮します。 来たるカーボンニュートラルの実現に向け、エンジンと燃料、それぞれを担う自動車産業と燃料業界が連携し、燃焼法と燃料種の組合せを最適化していく動きが加速しています。多種多様な新燃料が登場し、エンジンもそれぞれの個性にあわせて進化していきます。
今回の特集では、合成燃料、燃料組成最適化、アンモニア、さらには航空機・船舶での新燃料導入についての記事を掲載いたしました。
また巻頭ページでは、5月号に引き続き、自動車業界のレジェンドと語る「第3回レジェンド企画(後編)」を紹介しております。全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)TEAM MUGENのトラックエンジニア 一瀬 俊浩さん、小池 智彦さんのお話も是非ご覧ください。

会誌最新号 掲載内容はこちら

会誌「自動車技術」は電子版で発行しています。パソコン、タブレット、スマートフォンからお読みください。

<目次>

●総括展望
    • 欧州の合成燃料等の品質調査およびFT 合成燃料の自動車用燃料への利用に向けた取組み
    • アンモニアの製造技術と課題
●燃料組成最適化
    • 自動車の早期低炭素化を実現する内燃機関/燃料組成の開発
    • パラフィン系燃料の主要な性状変化に対する大型ディーゼルエンジンの性能への影響把握─現状の圧縮比レベルから将来想定される高圧縮比まで─
    • 高含酸素燃料による高性能・超低エミッションディーゼル燃焼
●アンモニア燃料
  • 内燃機関におけるアンモニア・ディーゼル混焼の基礎特性
  • 火花点火エンジンにおけるアンモニア利用
  • アンモニア燃料エンジンの燃焼改善に向けた点火エネルギー強化コイルの開発
●航空機/船舶
  • 航空分野におけるカーボンニュートラルの展望と持続可能な航空燃料SAFの役割
  • LNG 燃料からアンモニア燃料への舶用燃料転換

<ホットトピックス ~旬な話題を集めました>

  • アレイマイクを用いたディスクブレーキ面内鳴きの音源探査と,音響シミュレーションによる検証
  • 微小振動計測・実環境振動計測の信頼性を担保する加速度センサ校正技術
  • 路線バス利用者の視点によるバス室内環境の実態調査
  • サーキュラーエコノミー時代の再生可能なバイオベース接着剤
  • モータコア金型等の長寿命化につながる超硬合金素材技術
  • 製造業におけるデジタルツイン実現への道筋:ソフトウェア動向を踏まえたCAEの戦略的活用

<連載記事>

【技術の窓】

物流業界の人手不足を解消する自動車技術
大畑 光一氏(日野自動車)

【超の世界】

導電性ポリマー立体配線で脳型コンピュータの実現へ
赤井 恵(大阪大学)

【スポットライト】

自動運転システムの安全性評価におけるシミュレーション活用
藤井 義也氏・多米 真莉子氏・髙野 大輔氏(ティアフォー)

【標準化活動レポート】

車両情報インタフェースに関する標準化活動
三浦 広土氏(トヨタ自動車)小池 真一氏(デンソー)鈴木 敦行氏(本田技研工業)

【学生フォーミュラの日々 そして 今】

まずは手を動かし,考えながら人を“ 巻き込む” 能力の大切さ
種田 和弘氏(スズキ)

<第3回レジェンド企画>

一瀬 俊浩氏・小池 智彦氏(TEAM MUGEN(M-TEC))

<「技術開発賞」技術紹介>

融雪機能を有するミリ波レドーム─降雪に負けないミリ波レーダの運用に向けて
古林 宏之氏・池増 竜帆氏・山本 真平氏(三恵技研工業)
アクティブサスペンション データベースドプレビュー制御の開発
古田 浩貴氏・穂積 仁氏・横田 修太氏(トヨタ自動車)
小型商用車用9速トランスミッションの開発
金子 直弘氏・明石 浩平氏・江浪 健宏氏・大西 俊介氏・秋山 雄介氏(いすゞ自動車)
電動モータ四輪駆動車の制駆動力制御システムの開発
平工 良三氏・恒原 弘氏・坂上 永悟氏・鈴木 達也氏(日産自動車)片倉 丈嗣氏(日産モータースポーツ&カスタマイズ)

会誌の閲覧方法

個人会員の方

賛助会員※1・定期購読の方

どなたでも閲覧可能

会員マイページ のIDをお持ちの方は、こちらからご覧いただけます
※1 賛助会員マイページ のIDをお持ちの方は、マイページからもご覧いただけます
※2 会誌お試し版は記事の⼀覧及び「技術会通信」(会告)の閲覧が可能です

個人会員特典

過去5年分の会誌「⾃動⾞技術」をご覧いただけます
下記ログイン後>ホーム>トピックス>会誌「⾃動⾞技術」アーカイブス(過去5年分)

個人会員特典

読者アンケートご協⼒のお願い

会誌のアンケートにご協力をお願いいたします。(所要時間3分程度)。
いただきましたご意見を参考に、読者の皆様に有意義な会誌づくりに努めます。


●購入の問合せ: book@jsae.or.jp
●会誌に対するご意見・ご感想: journal@jsae.or.jp
●その他のお問合せ: info@jsae.or.jp
公益社団法人自動車技術会
技術交流グループ 広報・情報・デジタルパブリッシング課

TOP