会誌「自動車技術」2024年11月号 発行のお知らせ
出版物のご案内
<特 集>自動車技術会が描くAIチャレンジ
本会では2019年より、CASE、MaaSの領域における自動車開発技術者育成の取組みとして、「自動運転AI チャレンジ」を実施しています。本号では、AIチャレンジ出場者による経験談や、個社企業のソフトウェア人材育成に対する考え方などを交え、AIチャレンジの現在、過去、未来像について紹介いたします。是非ご覧ください。
会誌「自動車技術」は電子版で発行しています。パソコン、タブレット、スマートフォンからお読みください。
<目次>
●巻頭言
- モビリティDX 戦略について
●総括展望
- ソフトウェア領域人材育成WGとモビリティDXプラットフォーム
- 自動車業界のソフトウェア人材育成
●AI チャレンジ立上げとこれから
- 自動運転AIチャレンジから考える自動車技術会の人材育成活動
- 自動運転AIチャレンジのこれまでとこれから
- 超学際移動イノベーションと産学共創による人材育成
●自動運転安全性評価への取組み
- 仮想空間シミュレーションによる自動運転車の安全性評価
- 自動運転の安全性評価に関わる国際規格化とOEMの取組みの最新動向
- 自動運転の安全性評価に関わるJARIの取組み─安全性を評価する手法・手段の研究開発の現状と課題─
●人材育成へのアプローチ
- 自動運転AIチャレンジと学生フォーミュラ大会を経験して
- トヨタ自動車R&Dにおけるソフトウェア人材育成
- 自動車技術会における自動運転AIチャレンジと人材育成
<ホットトピックス ~旬な話題を集めました>
- 大型車両の車輪に加わる負荷の解析および車輪脱落事故の原因と対策に関する一考察
- V6船外機における音質向上を目的としたバルブタイミング変更による吸気音サウンドチューニング
- 自動車業界に起きる「三つの変革の波」が自動運転車の実現へ
- フロー式によるギ酸からの発電システムの開発─ギ酸から2,000時間以上の“連続”水素製造運転を実証─
- 粘土・樹脂複合化による水素ガスバリア塗料の開発
- モビリティのための燃料電池の統合モデルベース開発
<連載記事>
【技術の窓】
会誌編集委員会の思い出から
天谷 賢児氏(群馬大学)
【超の世界】
加齢に伴って太りやすくなる仕組みを解明
中村 和弘氏(名古屋大学大学院 医学系研究科)
【スポットライト】
IOWN構想に基づく郊外型データセンタ活用・省電力リアルタイムAI分析技術
榑林 亮介氏・原田 臨太朗氏・森下 幸司氏・幸田 健介氏(日本電信電話)
【標準化活動レポート】
人間工学部会の標準化活動
阿部 正明氏(本田技研工業)
【匠の技】
幅広い経験を活かして人財育成のプロフェッショナルへ 山口大介氏
富川 伸也氏(UDトラックス)
【いつだって 閑話休題~モータースポーツ寄り道、わき道、まわり道~】
第3回 ホンダF1のざる蕎麦
段 純恵氏(モータースポーツライター)
【みんなのモーターサイクル工学講座】
二輪車の振動と音
監修:みんなのモーターサイクル工学講座制作委員会
会誌の閲覧方法
会員マイページ のIDをお持ちの方は、こちらからご覧いただけます
※1 賛助会員マイページ のIDをお持ちの方は、マイページからもご覧いただけます
※2 会誌お試し版は記事の⼀覧及び「技術会通信」(会告)の閲覧が可能です
個人会員特典
過去5年分の会誌「⾃動⾞技術」をご覧いただけます
下記ログイン後>ホーム>トピックス>会誌「⾃動⾞技術」アーカイブス(過去5年分)
読者アンケートご協⼒のお願い
会誌のアンケートにご協力をお願いいたします。所要時間3分程度でご回答いただけます。
いただきましたご意見を参考に、読者の皆様に有意義な会誌づくりに努めます。
●購入の問合せ: book@jsae.or.jp
●会誌に対するご意見・ご感想: journal@jsae.or.jp
●その他のお問合せ: info@jsae.or.jp
公益社団法人自動車技術会
技術交流グループ デジタルパブリッシング課