第75回 自動車技術会賞 受賞者決定

表彰

公益社団法人 自動車技術会(会長 中畔 邦雄)は、4月25日(金)に第75回 自動車技術会賞の受賞者を以下の通り決定しました。

自動車技術会賞は、1951年に自動車工学および自動車技術の向上発展を奨励することを目的として設けられ、自動車技術における多大な貢献・功績に対し贈呈しています。


【浅原賞学術奨励賞】4件

氏名 所属 業績名
松田 啓嗣 マツダ株式会社 車載CO2回収技術の研究(第2報)-モデルベースでのシステム設計とその実証-
仲出 知弘 株式会社ジェイテクト Haptics based multi-level collaborative steering control for automated driving
山下 亘貴 マツダ株式会社 剛-柔結合系のモーダルエネルギー伝搬解析法による振動低減技術
関根 大貴 日産自動車株式会社 Development of Mo-Free Ultra-High Strength 1.6-GPa Bolt with Delayed Fracture Resistance for Multi-Link Type Engine

浅原賞技術功労賞】1件

氏名 所属 業績名
平田 裕人 トヨタ自動車株式会社 排ガス触媒の研究開発を通じたエミッション低減、材料を軸にした産学官連携への貢献

【論文賞】9件

氏名(筆頭者) 所属 業績名
鳥居 建史 本田技研工業株式会社 副室ジェット燃焼エンジンの高周波燃焼騒音発生メカニズム解析(第1~3報)
野田 尚昭 九州工業大学 引張接着強さの接着部の幾何形状寸法依存性について(特異応力場の強さISSFに基づく考察)
堀部 直人 京都大学 A Study of Soot Formation Process in a Jet-jet Interaction Region of Diesel Spray Flames with LII/LS Measurement
上野 将樹 本田技研工業株式会社 車載ECU性能を考慮したミラー過給エンジンの非線形モデル予測制御
勝山 悦生 トヨタ自動車株式会社 横力然として振る舞うタイヤ前後力が車両運動性能に及ぼす影響-タイヤを等方化した駆動力配分制御の提案-
渡邉 健 株式会社本田技術研究所 複合材料の損傷進展解析によるCFRP 高圧タンクの破裂メカニズムの考察
小圷 慎吾 本田技研工業株式会社 サスペンションのジャッキング効果が車両運動特性へ及ぼす影響について
西村 哲志 本田技研工業株式会社 簡易モデルを用いたツイストビーム式サスペンションの特性研究(第1報)(第2報)
稲葉 一輝 国立大学法人 北海道国立大学機構 北見工業大学 ディーゼル機関のパイロット噴射がすす粒子の炭素結晶子サイズおよび酸化反応性に及ぼす影響

【技術開発賞】8件

岡﨑 竜也 株式会社東海理化電機製作所 超広帯域レーダーによる幼児置き去り検知システムの開発
佐藤 房子 一般財団法人日本自動車研究所 頭部回転挙動に基づいた新たな脳傷害発生リスク推定手法の開発
永井 一成 トヨタ自動車株式会社 新型8速AT及び1モータハイブリッドトランスミッションの開発
今井 朝輝 トヨタ自動車株式会社 廉価でコンパクトなオフロード向けスタビライザーディスコネクトシステムの開発
小松崎 貴也 トヨタ自動車株式会社 HLA溶接を用いた一体差厚曲線TWB構造と量産設備の開発
藤田 好隆 トヨタ自動車株式会社 人の官能に合わせた加減速を提供する制駆動力制御の開発
近藤 洋輔 株式会社堀場製作所 多様な燃料に対応した車載・ラボ両用の可搬型排ガス計測システムの開発
田中 祐介 株式会社デンソー 人を効率的に温め省電力で即効性があり,触っても安全な自動車用輻射熱ヒータの開発

【学術貢献賞】授賞なし

【技術貢献賞】授賞なし


【自動車技術会賞・技術教育賞リーフレット】

自動車技術会賞・技術教育賞リーフレットはこちらからダウンロード頂けます。
技術教育賞は自動車に関する人材育成・教育の向上発展を奨励することを目的として2009年に創設され、その功績が顕著な個人若しくはグループに対し贈呈しています。


授賞式および授賞者Q&Aタイム

授賞式は、「春季大会」会期中の5月22日(木)パシフィコ横浜会議センター3Fにて執り行います。授賞式後、パシフィコ横浜展示ホール2Fの授賞者パネルコーナー(2Fコンコース付近)にて、15:30~16:00に自動車技術会賞の授賞者が来場者からの質問に直接お答えする「受賞者Q&Aタイム」を実施します。


【自動車技術会賞の種類と概要】

学術貢献賞
技術貢献賞

第3代会長 楠木直道氏、第6代会長 荒牧寅雄氏、第9代会長 齋藤尚一氏、第10代会長 中川良一氏、伊藤正男氏の各氏から提供された基金をもととする賞。

  • 学術貢献賞:自動車に関する学術の進歩発達に貢献しその功績が顕著な個人に贈る賞。
  • 技術貢献賞:自動車に関する技術の進歩発達に貢献しその功績が顕著な個人に贈る賞。
浅原賞学術奨励賞
浅原賞技術功労賞

初代会長 浅原源七氏の提案により昭和26年に創設された賞。

  • 学術奨励賞:満37才未満であって、過去3年間に自動車工学又は自動車技術に寄与する論文等を発表した将来性ある新進の個人に贈る賞。
  • 技術功労賞:永年、自動車技術の進歩向上に努力した功労が大きく、かつ、その業績が世にあまり知られていない個人に贈る賞。
論文賞
技術開発賞

第3代会長 楠木直道氏、第6代会長 荒牧寅雄氏、第9代会長 齋藤尚一氏、第10代会長 中川良一氏、伊藤正男氏の各氏から提供された基金をもととする賞。

  • 論文賞:過去3年間に自動車工学又は自動車技術の発展に寄与する論文を発表した個人および共著者に贈る賞。
  • 技術開発賞:過去3年間に自動車技術の発展に役立つ新製品又は新技術を開発した個人および共同開発者に贈る賞。

TOP