イベントの開催
自動車技術会では、小学生に始まり中高生・大学生・若手技術者など将来を担う人材の育成を目的としたイベントの開催、研究開発の第一線で活躍する技術者・研究者が最新の研究成果を発表する学術講演会(大会)、約50の領域にわたる専門技術委員会がその活動成果を発表するシンポジウムやフォーラム、更に国内外の技術者を繋ぐ専門技術国際会議の開催など、技術を根幹においた交流を通じて社会に貢献しています。

子ども・学生向け
自動車技術会では、次世代エンジニア育成の活動として、小学生向けに「キッズエンジニア」、中高生を対象とした「次世代モビリティデザイナ人材育成プログラム(学習・コンテスト・進路案内)」、大学生向けに「学生フォーミュラ日本大会」、新技術分野の人材発掘、育成のため「自動運転AIチャレンジ」等ものづくり教育の場や人材発掘の場を提供します。

研究・講演会
春季及び秋季大会は、学術講演会を中心とした多くの技術者の交流の場として開催いたします。
技術者交流の場として、大会、シンポジウムならびにフォーラムを更に活性化させ、新技術領域との連携に加え、各組織の連携により内容の充実を図ります。

展示会
最新技術の発表の場として、毎年春に横浜展示会、夏に名古屋展示会を開催している「人とくるまのテクノロジー展」の他、将来のモビリティに関係する技術の交流・連携を促進する場として、「“くるまからモビリティへ”の技術展」を開催しています。

専門分野別国際会議
専門国際会議 自動車技術会では、自動車技術の様々な技術領域に特化した専門国際会議を定期的に開催しています。
各専門領域における技術者・研究者が世界各国より集い、最新の研究成果を発表する場となっています。

協賛・後援・協力の申請
公益社団法人自動車技術会(以下 本会)からの協賛・後援・協力のお申し込みはこちらのページで受け付けております。下記をご確認の上、ご申請をお願いいたします。電話・書面によるお申し込みは受付しかねますのでご了承ください。
共催のお問い合わせは各催事担当までお願いいたします。