プログラム詳細

No.02-22 シンポジウム「車室内環境技術レビュー2022 -電動化対応の自動車空調-」

企画委員会

車室内環境技術部門委員会

テーマ

車室内環境技術レビュー2022 -電動化対応の自動車空調-

開催日

2022年11月4日(金) 9:30~16:45

会場

オンライン開催

協賛団体(予定)

空気調和・衛生工学会、室内環境学会、人間-生活環境系学会、日本自動車工業会、日本自動車部品工業会

参加のすすめ

パワートレインの電動化に伴い、空調の消費エネルギーや空調を含む熱マネジメントが注目されています。本シンポジウムでは温熱快適性提供手段の効率化だけではなく、車室内の乗員快適や適切な居室空間環境制御と両立するための課題・技術を共有、論議を深めることで今後を展望します。

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
9:30 9:35 挨拶・司会 - 吉浪 讓 氏 車室内環境技術部門委員会 委員長
日産自動車株式会社
9:35 10:00 講演 Power savings by operating HVAC unit in partial recirculation mode Gursaran D. Mathur 氏 Highly Marelli North America
10:00 10:05 【休憩】 - - -
10:05 10:30 講演 Thermal Management Refrigerant Cooperative Research Program Angelo Patti 氏 Ford Motor Company
10:30 10:35 【休憩】 - - -
10:35 11:00 講演 ヒートポンプシステムのレシーバサイクル化 河野 鉱明 氏 株式会社デンソー
11:00 11:10 【休憩】 - - -
- - 司会 - 尾関 義一 氏 AGC株式会社
11:10 11:35 講演 CO2濃度の室内基準と人体影響 金 勲 氏 国立保健医療科学院
11:35 11:40 【休憩】 - - -
11:40 12:30 基調講演 第二宇宙速度と室内の不完全混合場で定義されるスカラ脱出速度のアナロジー
-車室内物質濃度の挙動検討に対する新たな提案-
伊藤 一秀 氏 九州大学 大学院
12:30 13:30 【昼食休憩】 - - -
- - 司会 - 深沢 太香子 氏 京都教育大学
13:30 14:20 基調講演 近年の自動車空調技術と今後の発展 郡 逸平 氏 東京都市大学
14:20 14:30 【休憩】 - - -
14:30 14:55 講演 ヒトの快適感変化の非接触評価 小林 敬幸 氏 名古屋大学 大学院
14:55 15:00 【休憩】 - - -
15:00 15:25 講演 車室内温熱快適性評価法 ISO 14505シリーズの現状
-ISO 14505-4発行報告と今後の進展-
大井 元 氏 日産自動車株式会社
15:25 15:35 【休憩】 - - -
15:35 16:40 パネルディスカッション 日本国内を中心としたBEV・PHEVの温熱環境制御の現状と今後
モデレーター 六嶋 公平 氏 株式会社デンソー
パネリスト 郡 逸平 氏 東京都市大学
パネリスト 中山 雅弘 氏 スズキ株式会社
パネリスト 平野 聖門 氏 ダイハツ株式会社
パネリスト 中原 泰彦 氏 マツダ株式会社
パネリスト 岡本 圭 氏 トヨタ自動車株式会社
パネリスト 中井 一孝 氏 本田技研工業株式会社
パネリスト 本田 斉昭 氏 日産自動車株式会社
16:40 16:45 挨拶 - 井上 実 氏 マツダ株式会社

TOP