プログラム詳細

No.03-22 シンポジウム「国内における自動運転の普及に向けた技術・サービスの社会実装への取り組み」

企画委員会

アクティブセイフティ部門委員会

テーマ

国内における自動運転の普及に向けた技術・サービスの社会実装への取り組み

開催日

2022年11月15日(火) 10:00~16:20

会場

オンライン開催

協賛団体(予定)

(一社)日本機械学会、(公社)計測自動制御学会、(一社)日本ロボット学会、(一社)電子情報通信学会、(一社)日本人間工学会、(特非)ヒューマンインタフェース学会

参加のすすめ

現在、自動運転および高度運転支援の技術開発と社会実装、普及に向けた取り組みが様々な方面で進められています。本シンポジウムでは、①オーナーカー ②物流システム/移動サービス ③評価・標準化における最先端技術、活用、効果に関する取り組みを産官学の立場で紹介し、今後の展望を議論します。

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
10:00 10:10 開会挨拶 - 小竹 元基氏 アクティブセイフティ部門委員会委員長/東京大学大学院
- - 司会 - 清水 司氏 (株)豊田中央研究所
10:10 10:50 講演 すべての人に移動の自由を -トヨタの自動運転技術開発の取組み- 鯉渕 健氏 トヨタ自動車(株)
10:50 - 講演 SUBARU の運転支援技術のご紹介 阿部 幸一氏 (株)SUBARU
- 12:30 【休憩】 - - -
- - 司会 - 面田 雄一氏 (一財)日本自動車研究所
12:30 13:10 講演 運転自動化レベル4MaaS(Mobility as a Service)の社会実装に向けたプロジェクトの概要 横山 利夫氏 (国研)産業技術総合研究所
13:10 13:50 講演 高性能トラックによる幹線輸送の自動化に関する取り組み 小川 博氏 日野自動車(株)
13:50 14:30 講演 高蔵寺ニュータウンおけるゆっくり自動運転の取り組みについて 赤木 康宏氏 名古屋大学
14:30 14:50 【休憩】 - - -
- - 司会 - 前田 健太氏  (株)日立製作所
14:50 15:30 講演 自動運転車の安全性評価について -仮想空間でのシミュレーションプラットフォーム(DIVP)の開発- 井上 秀雄氏 神奈川工科大学
15:30 16:10 講演 自動運転車の現状と課題 河合 英直氏 (独行)自動車技術総合機構
16:10 - 閉会挨拶 - 清水 司氏 (株)豊田中央研究所

TOP