プログラム詳細

No.05-22 シンポジウム「カーボンニュートラル燃料で進化するガソリン/火花点火機関」

企画委員会

ガソリン機関部門委員会

テーマ

カーボンニュートラル燃料で進化するガソリン/火花点火機関

開催日

2022年12月2日(金) 9:30~16:30

会場

ハイブリッド開催

現地会場:東京大学 本郷地区キャンパス 武田先端知ビル 武田ホール
オンライン:Zoom(予定)

協賛団体

(公社)石油学会、(一社)日本エネルギー学会、(一社)日本機械学会・日本内燃機関連合会、(公社)日本マリンエンジニアリング学会、(一社)日本陸用内燃機関協会

参加のすすめ

今回ガソリン機関部門委員会では、カーボンニュートラル(CN)社会実現に向けた動きが活発となる中、内燃機関を取り巻く各分野の状況と今後の可能性について広く知見を深めるために「カーボンニュートラル燃料で進化するガソリン/火花点火機関」と題したシンポジウムを企画しました。将来のCN燃料として期待されているe-Fuelやそれを利用したパワートレインの技術の紹介に加えガソリンエンジンの技術進化に対するインスピレーションとして、最近各社で検討が進んでいる水素燃料による内燃機関の性能についてもご紹介を致します。多くの皆様ご参加をお待ち申し上げます。

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
9:35 9:40 開会挨拶 - 秋濱 一弘 氏 ガソリン機関部門委員会委員長/日本大学
- - 司会 - 近藤 卓 氏 本田技研工業㈱
9:40 10:20 講演 Multi-mode combustion of H2 for improved fuel economy and power density Terry Alger 氏 Southwest Research Institute
10:20 11:00 講演 水素エンジン開発はこうして始まった 山田 健 氏 ヤマハ発動機㈱
11:00 11:10 【休憩】 - - -
- - 司会 - 野寄 高宏 氏 エイヴィエルジャパン㈱
11:10 11:50 講演 水素エンジンにおける異常燃焼の発生メカニズムの解析 松原 直義 氏 トヨタ自動車㈱
11:50 12:30 講演 Hydrogen fueled ICE for clean and effi cient CO2 free Powertrains Gavin Dober 氏 BorgWarner
12:30 13:30 【昼食休憩】 - - -
- - 司会 - 田中 大二郎 氏 ヤマハ発動機㈱
13:30 14:10 講演 Drop-In Renewable Fuels for CO2 Reduction of Gasoline Powertrains
‒ ガソリンパワートレインCO2低減のためのドロップイン再生可能燃料の取り組みについて‒
角井 啓 氏 ボッシュ㈱
14:10 14:50 講演 From renewable energy to hydrogen powered ICE 野寄 高宏 氏 エイヴィエルジャパン㈱
14:50 15:00 【休憩】 - - -
- - 司会 - 市 聡顕 氏 カワサキモータース㈱
15:00 15:40 講演 CO2 ニュートラル社会実現を加速するエネルギーキャリアとパワートレインの技術
Accelerated Transition to CO2 Neutrality ‒ Energy Carriers and Powertrain Technologies
Marc Sens 氏 IAV GmbH Ingenieurgesellschaft Auto und Verkehr
青木 仁孝 氏 IAV ㈱
15:40 16:20 講演 F1 燃料のカーボンニュートラル化 橋本 公太郎 氏 ㈱本田技術研究所
16:20 16:30 閉会挨拶 -  秋濱 一弘 氏 ガソリン機関部門委員会委員長/日本大学

TOP