プログラム詳細

No.04-21シンポジウム「社会変革と次世代のモビリティ」

企画委員会

モビリティ社会部門委員会

テーマ

No.04-21シンポジウム「社会変革と次世代のモビリティ」

開催日

2021年9月14日(火)9:45~15:45

協賛団体(予定)

日本機械学会・計測自動制御学会・ITS Japan

参加のすすめ

CASE・MaaSの発展や新型コロナウイルス感染症の感染拡大など様々な社会変革に対応するため、自動車技術会ではモビリティ社会部門委員会を設立しました。 本シンポジウムでは、社会変革に対応した次世代のモビリティについて、自動車分野に加え、医学や情報学、経営学、法学といった広範囲の話題について多面的に議論を行います。

No.04-22に参加申込をする ≫

プログラム

開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
9:45 9:50 司会 開会、モビリティ社会部門の紹介 杉町敏之 東京都市大学
9:50 10:00 挨拶 - 鎌田実 日本自動車研究所
10:00 10:30 講演者 ポスト・コロナのモビリティビジョン 須田義大 東京大学
10:30 11:00 講演者 Lv4自動運転による新しいモビリティ・サービス(仮) 加藤晋 産業技術総合研究所
11:00 11:30 講演者 MaaSとバリアフリー(仮) 大野寛之 独立行政法人自動車技術総合機構
11:30 12:00 講演者 脳の健康と安全運転(仮) 朴啓彰 高知工科大学
12:00 13:00 【昼食休憩】 - - -
- - 司会 - 小林貴 独立行政法人自動車技術総合機構
13:00 13:30 講演者 モビリティとICT・データ連携(仮) 越塚登 東京大学
13:30 14:00 講演者 モビリティとビジネス・エコシステム(仮) 糸久正人 法政大学
14:00 14:30 講演者 自動運転移動サービスの社会実装に向けた法的課題(仮) 中川由賀 中京大学
14:30 14:40 【休憩】 - - -
14:40 15:40 パネルディスカッション ポスト・コロナにおけるバリアフリー社会への対応と社会変革の課題 - -
- - パネリスト - 須田義大 -
- - パネリスト - 加藤晋 -
- - パネリスト - 大野寛之 -
- - パネリスト - 朴啓彰 -
- - パネリスト - 越塚登 -
- - パネリスト - 糸久正人 -
- - パネリスト - 中川由賀 -
- - モデレータ - 鈴木高宏 東北大学
15:40 15:45 挨拶 閉会 須田義大 -

TOP