プログラム詳細

企画委員会

動力伝達系、CVT・ハイブリット部門委員会

テーマ

No.11-21シンポジウム「動力伝達系の最新技術 2021」

開催日

2021年11月19日(金)10:30-17:00

協賛団体(予定)

(一社)日本フルードパワーシステム学会、(一社)日本機械学会、(公社)日本精密工学会

参加のすすめ

電動化を含む新たな走行性能、環境性能、快適性を実現する駆動システム全般、10テーマを講演します。
要素、コンポ、ユニット、モデルベース開発等、メーカの駆動系開発エンジニアで組織する委員会推薦の最新研究成果を一挙に聴講できるまたとない機会です。本分野に携わる皆様のご参加をお待ちしております。

講演要旨

講演要旨をこちらからご覧いただけます。

No.11-21に参加申込をする ≫

プログラム
開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
10:30 10:40 開会の挨拶 開会の挨拶 山本 建 氏 CVT・ハイブリッド部門委員会委員長/東海大学
- - 司会・座長 - 山本 建 氏 CVT・ハイブリッド部門委員会委員長/東海大学
10:40 11:10 講演 新型CVT用プーリおよび金属ベルトの開発 隅田 聡一朗 氏 本田技研工業株式会社 四輪事業本部 ものづくりセンター
11:10 11:40 講演 AIを活用した振動騒音現象の要因分析と応用 山本 宇紘 氏 株式会社 SUBARU
11:40 12:10 講演 Dedicated Hybrid CVT with innovative actuation concept 石野 文俊 氏 シェフラージャパン 株式会社
12:10 13:00 【昼食休憩】 - - -
- - 司会・座長 - 青山 明宏 氏 同志社大学
13:00 13:30 講演 機構解析と粒子法流体解析の連成によるポールクラッチのラチェット挙動の予測 石神 翔馬 氏 NSKワーナー株式会社
13:30 14:00 講演 駆動系ねじり振動モデル構築のための実車台上計測の提案 稲川 圭太 氏 株式会社 小野測器
14:00 14:10 【休憩】 - - -
14:10 14:40 講演 自動車用動力伝達システムのモデル普及/流通に向けた プラントモデルI/Fガイドラインおよび準拠モデルの構築 (TRAMI活動) 上村 充範 氏 トヨタ自動車 株式会社
14:40 15:10 講演 回転要素の気液二相流の研究 (TRAMI活動) 島田 勝 氏 ジヤトコエンジニアリング 株式会社
15:10 15:20 【休憩】 - - -
- - 司会・座長 - 増山 知也 氏 小山工業高等専門学校
15:20 15:50 講演 ピックアップトラックMT車の駆動系NV開発 佐藤 悠樹 氏 いすゞ自動車 株式会社
15:50 16:20 講演 100%電動駆動AWDシステムの開発 坂上 永悟 氏 日産自動車 株式会社
16:20 16:50 講演 カーボンニュートラル実現に向けた自動車電動化への期待と課題 太田 豊 氏 大阪大学
16:50 17:00 閉会の挨拶 閉会の挨拶 増山 知也 氏 動力伝達系部門委員会委員長/小山工業高等専門学校

TOP