プログラム詳細

企画委員会

構造強度部門委員会

テーマ

デジタルトランスフォーメーション時代のCAE

開催日

2022年1月28日(金) 9:30~16:40

協賛団体

(一社)強化プラスチック協会 (一社)計測自動制御学会 (一社)日本機械学会
(公社)日本材料学会 (公社)日本設計工学会 (公社)日本船舶海洋工学会
(一社)日本鉄道技術協会 (一社)日本複合材料学会

参加のすすめ

自動車構造の設計や性能評価はデジタル化によって大きく変化しようとしています。今回はその周辺技術に関するCAEの最先端技術を得られる場を設定しました。デジタルでCAEをどう変えていくべきかを、あらゆる分野からご講演いただきます。技術者・研究者など多くの皆様の参加をお待ちしております。

No.18-21に参加申込をする ≫

プログラム
開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
09:30 09:35 挨拶 開会あいさつ 岡澤 重信 氏 山梨大学/構造強度部門委員会委員長
- - 司会 基調講演Ⅰ 岡﨑 悟 氏 本田技研工業株式会社
09:35 10:20 講演者 オムロンのCAE活用法と、AIと融合した今後のCAEについて 岡田 浩 氏 オムロン株式会社
10:20 11:05 講演者 クルマ造りと感性・知覚の可視化 農澤 隆秀 氏 広島大学
11:05 11:15 【休憩】 - - -
- - 司会 基調講演Ⅱ 秋田 麗佳 氏 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
11:15 12:00 講演者 超大型X線CTによる3Dデジタルツイン 鈴木 宏正 氏 東京大学
12:00 13:00 【昼食休憩】 - - -
13:00 13:45 講演者 世界のバーチャルエンジニアリングの実態と日本の課題 内田 孝尚 氏 国立研究開発法人 理化学研究所
13:45 13:55 【休憩】 - - -
- - 司会 デジタルトランスフォーメーション時代のCAEⅠ 村井 信之 氏 いすゞ自動車株式会社
13:55 14:25 講演者 衝突シミュレーションデータベースを活用した機械学習による衝突性能予測の試み 中川 隆浩 氏 日産自動車株式会社
14:25 14:55 講演者 開発初期段階の構造検討手法 米原 圭一 氏 トヨタ自動車株式会社
14:55 15:05 【休憩】 - - -
- - 司会 デジタルトランスフォーメーション時代のCAEⅡ 川原 康照 氏 トヨタ自動車株式会社
15:05 15:35 講演者 機械学習を用いたCAEの計算コスト低減 山本 健太郎 氏 株式会社SUBARU
15:35 16:05 講演者 圧縮曲げで荷重維持性能の良い矩形断面構造および座屈抑制面の検討 堀井 舜 氏 株式会社いすゞ中央研究所
16:05 16:35 講演者 実験計画法とSFEコンセプトを用いた車体構造検討 長谷川 厚 氏 株式会社本田技術研究所
16:35 16:40 挨拶 閉会あいさつ 池田 聡 氏 株式会社エステック

TOP