プログラム詳細

企画委員会

音質評価技術部門委員会

テーマ

心地よい音をはかる技術・つくる技術2022 -最新の音質評価とサウンドデザイン-

開催日

2022年2月4日(金)10:00~17:00

協賛団体

( 一社)日本音響学会 (一社)日本機械学会 (公社)精密工学会 (公社)日本騒音制御工学会

参加のすすめ

自動車が発する音には静粛性だけでなく、心地よい音質が求められています。当シンポジウムでは音質評価に関わる当委員会の研究成果をご報告するとともに、最新の音質に関連したトピック紹介を行い、自動車音質最新動向から自動車の枠を越え音響的な興味を持てる話題までを幅広く含めた構成としました。是非奮ってご参加ください。

No.19-21に参加申込をする ≫

プログラム
開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
10:00 10:10 挨拶 開会挨拶 能村 幸介 氏 ㈱本田技術研究所/音質評価技術部門委員会委員長
- - 司会 - 能村 幸介 氏 ㈱本田技術研究所/音質評価技術部門委員会委員長
10:10 11:00 講演者 WG3 活動報告 : ディーゼル車の音質評価(最終報)-ラウドネスとシャープネスの時間変化を伴う燃焼音の主観評価と考察- 中島 康貴 氏 リオン㈱
11:10 12:00 講演者 聴覚的信号処理の研究:変調知覚に着目した信号音検知とその応用 鵜木 祐史 氏 北陸先端科学技術大学院大学
12:00 13:00 【昼食休憩】 - - -
- - 司会 - 藤井 宇 氏 横浜ゴム㈱
13:00 13:50 講演者 人間特性と感性に基づく高品質な自動車HMI情報提示音のサウンドデザイン 平尾 章成 氏 国立研究開発法人産業技術総合研究所  ヒューマンモビリティ研究センター
14:00 14:50 講演者 車速認知と車内快適性の両立に向けた車内音・振動特性について 吉田 準史 氏 大阪工業大学
14:50 15:10 【休憩】 - - -
- - 司会 - 戸井 武司 氏 中央大学
15:10 16:00 講演者 深層学習と非負値行列因子分解を用いた自然環境音からの快適音創生とその有効性検討 星野 博之 氏 愛知工業大学
16:10 17:00 講演者 脳情報を利用した新しい聴覚体験の定量化と改善 ~音楽のヒットからモビリティ領域への応用可能性まで 茨木 拓也 氏 ㈱NTTデータ経営研究所
17:00 17:05 挨拶 閉会挨拶 戸井 武司 氏 中央大学

TOP