プログラム詳細

企画委員会

電気動力技術部門委員会

テーマ

No.20-21シンポジウム「電動車両技術の最新動向 -JSAEが考える電気車両技術の近未来-」

開催日

2022年2月10日(木)

協賛団体(予定)

電気学会

参加のすすめ

電動車両およびその要素を扱う各委員会のご協力により開催する電動車技術シンポジウムです。
本シンポジウムでは電動車両メーカ、電動車両部品メーカや大学・研究機関などから専門家講師を招き、最新技術情報を中心に選りすぐりのテーマをご講演いただきます。また、電動化技術と親和性が高い自動運転技術に関する特別講演を実施します。これら講演をもとにパネルディスカッションで技術者の疑問や関心に対し活発な議論を展開します。さらには、講演内容に関連した最新電動化部品のWEB展示もありますので、奮ってご参加頂き、電動車両技術者としての技術収集・スキルアップにお役立て下さい。

No.20-21に参加申込をする ≫

プログラム
開始時間 終了時間 役割 演題 氏名 所属
10:00 10:05 挨拶 開会あいさつ 真島 隆司 氏 株式会社IHI検査計測/電気動力技術部門委員会委員長
- - 司会 - 加藤 武士 氏 株式会社本田技術研究所
10:05 10:40 講演者 商用車における電動化とカーボンニュートラル戦略 ウィンゲルト アンドレアス 氏 三菱ふそうトラック・バス株式会社
10:40 11:15 講演者 日産自動車のe-POWER技術 重元 俊介 氏 日産自動車株式会社
11:15 11:50 講演者 MAZDA MX-30 EVモデル開発について 片山 吉宣 氏 マツダ株式会社
11:50 13:10 【昼食休憩】 出展企業及び内容について随時更新予定 各社ご担当者様 出展企業:
株式会社日立製作所
ボッシュ株式会社
日本精工株式会社
13:10 13:45 特別講演者 レベル4モビリティサービスの社会実装に向けて 中野 公彦 氏 東京大学
13:45 14:15 パネルディスカッション 加速するカーボンニュートラル社会への対応 ~電動化と自動運転技術~ パネリスト:
中野 公彦 氏
ウィンゲルト アンドレ アス 氏
重元 俊介 氏
片山 吉宣 氏
モデレータ:
藤本 博志 氏
東京大学
三菱ふそうトラック・バス株式会社
日産自動車株式会社
マツダ株式会社

東京大学
14:15 14:25 【休憩】 - - -
- - 司会 - 山田 英治 氏 トヨタ自動車株式会社
14:25 15:00 講演者 電動パワートレインの最新動向 清田 茂之 氏 ボッシュ株式会社
15:00 15:35 講演者 電動車向けモータシステムの小型高出力密度化技術の開発 安島 俊幸 氏 株式会社日立製作所
15:35 15:45 【休憩】 - - -
- - 司会 - 松永 康郎 氏 日産自動車株式会社
15:45 16:20 講演者 カーボンニュートラルに向けた重量車電動化の世界動向 森田 賢治 氏 一般財団法人日本自動車研究所
16:20 16:55 講演者 車載用リチウムイオン二次電池の最近の技術動向 小林 弘典 氏 国立研究開発法人産業技術総合研究所
16:55 17:00 挨拶 閉会あいさつ 藤本 博志 氏 東京大学

TOP