人とくるまのテクノロジー展2025 NAGOYA  プレスアワー・実車両運転型VRシステム体験企画のご案内

PR-25007

公益社団法人自動車技術会は、2025年7月16日(水)~18日(金)の3日間、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて、「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」を開催します。
初日(7/16)のプレスアワー(9:15~10:00)にて、JSAE企画展示のプレスツアーとオープニングセレモニーを実施します。またオープニングセレモニー後の10:10~10:40にプレス/メディア向け「実車両運転型VRシステム体験企画」をご用意しました。報道関係者の皆様には、是非ご参加いただければと存じます。

【トピックス】

  • 2014年の初開催以来、9回目の実地開催となる今回は、過去最高の475社の規模での開催となります。
  • 昨年に続きJSAE企画展示プレスツアーを実施します。今年は、展示会企画会議幹事が企画展示をご案内し見所を説明致します。
  • 愛知県、常滑市、中部経済産業局より来賓をお招きして、オープニングセレモニーを実施致します。
  • 実車両運転型VRシステム体験企画のプレス向け優先時間帯(7/16 10:10~10:40)をご用意しました。

スケジュール

時間 内容
08:30~ Press/Mediaルーム(会議室L2)受付開始
09:15~ Press/Mediaルームから会場へご案内
09:20~09:40 JSAE企画展示プレスツアー
09:40~10:00 オープニングセレモニー
10:00 開場(一般展示、一般入場開始)
10:10~10:40 「実車両運転型VRシステム体験企画」取材(10:10、10:20、10:30の3回)

JSAE企画展示プレスツアー

近年、自動車業界はAIやビッグデータをはじめとするデジタル技術、いわゆるDXの進展によって、大きな変革期を迎えています。自動運転、コネクテッドカー、そして新たなサービスの創出など、その進化のスピードは、10年前と比べても格段に加速しています。「新しい技術との融合で創るクルマとモビリティの未来 ―DXで広がる自動車技術―」のテーマとして、「DXで実現するクルマの進化」「クルマを取り巻く社会・サービスの進化」「モノづくりの進化」という3つの視点で、21社の企業様に協力いただき、展示会企画会議幹事がご案内します。

展示協力企業・団体 (五十音記載)
アイサンテクノロジー株式会社/株式会社アイオイ・システム/株式会社アイシン/株式会社eve autonomy/A-Drive株式会社/株式会社NTTドコモ/オムロン株式会社/株式会社SUBARU/株式会社ティアフォー/デンソーウェーブ株式会社/東京海上日動火災保険株式会社/TOPPAN株式会社/トヨタ自動車株式会社/Dolby Japan株式会社/日産自動車株式会社/パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社/東日本高速道路株式会社/本田技研工業株式会社/Microsoft Research Asia/マツダ株式会社/マップボックス・ジャパン合同会社

オープニングセレモニー

ご来賓として、愛知県知事 大村 秀章(おおむら・ひであき) 様、常滑市副市長 山田 朝夫(やまだ・あさお) 様、中部経済産業局 局長 寺村 英信 (てらむら ・ ひでのぶ) 様をお迎えいたします。
ご祝辞を賜った後に、テープカットのセレモニーを実施致します。

人とくるまのテクノロジー展 2024NAGOYA のオープニングセレモニーの様子

「実車両運転型VRシステム体験企画」

「実車両運転型VRシステム体験企画」のプレス向け取材時間帯(7/16 10:10~10:40)をご用意しました。
ご希望の方は、Press/Mediaルームでのチェックイン時にご予約ください。

取材申請

  • 会場内 [会議室L2] に Press/Mediaルーム を設けます。
  • 会期中にPress/Mediaルームで取材申請をお願いします。
  • 取材申請無しでの取材行為はご遠慮ください。
  • 事前のWeb申請は必要ありません。

報道関係者の問合せ先

取材に関するご要望や各種講演の聴講希望等に関する問い合わせは、下記までご連絡下さい。
プレスアワー内での個社ブースの取材もお受けしています。
ソアーズインターナショナル/プロスペール 担当:増田/佐藤
TEL: 03-6419-3220(会期中 Press/Mediaルーム直通番号:0569-84-0160)
Mail. expo-press@jsae.or.jp

資料・関連リンク

TOP